2008-01-01から1年間の記事一覧

漫画喫茶などで濃いホットココアを飲むためのライフハック

条件 容器に氷を満たして熱いココアを注いでアイスココアにするタイプの装置がある お湯がある 方法 ホットを飲みたいが、構わずアイスココア用のボタンを押す お湯で薄められていない濃いココアが出てくる そのままだとさすがに濃すぎるので、お湯でいい感…

最近はwassr始めたヨ

http://wassr.jp/user/kengpong 仲良くしてネ!

php-mode contributerのLennart Borgmanからメールが来た!

昨日久しぶりにメールを確認したところ、Lennart Borgmanからメールが来ていた。 全然知らない人だと思っていたのだけど、内容見て php-mode.el の中を見てみたら、どうやらメンテナ?の人らしい。 内容を解釈すると、どうやら僕が以前書いたEmacsのphp-mode…

PHP配列での添字指定方法

PHP

1 echo $array{0}; //=> 1 僕は今日まで後者の書き方が出来る事をさっぱり知らなかったのだけど、こういう書き方って普通知ってるもの? http://d.hatena.ne.jp/gegegen/20080524/1211622711に出てるコードで後者の書き方をしているところがあって、これ動…

yasnippetを使ってみた(php-modeアルヨ!)

yasnippetの便利さについては yasnippetがすごい!!!!1112345! - Kentaro Kuribayashi's blog yasnippet + phpは 話題のyasnippetのphp-modeをインストールしてみた - 大阪で働くソーシャルゲームエンジニア ダイアリー で、上記を参考にして使ってみたんだけ…

EmacsでPHP書く時(php-mode)に感じる不満点まとめ

不満点をあげていく事によってEmacs使いの方々からツッコミが入る事を期待しています。 解消したら随時アップデートする! 前提 今までvim使い その前は秀丸使ってた 仕事で書くコードは9割方PHP ここで言うEmacsとはCarbon Emacsの事、もうちょっと詳しくは…

Emacsのphp-modeでインデントが妙な事になる件

タイトルの通り*1で、なんか僕の環境だと、インデントが数十個みたいな意味分からん事になる。 僕は良く

redmine install memo

http://redmine.jp/tech_note/install/の通りにやれば大体出来ます。 1点ちょっとはまったのがDBの初期化処理で # rake db:migrate RAILS_ENV=production no such file to load -- iconvという感じでストップしてしまった事。 FreeBSDのportsからRubyを入れ…

配列の添え字について

PHP

'boolean', 1 => 'integer', '1' => 'string', 1.0 => 'float', ); echo $a[true]; //=> float echo $a[1]; //=> float echo $a['1']; //=> float echo $a[1.0]; //=> float $a = array( true => 'boolean', 1 => 'integer', '1' => 'string', // 1.0 => 'f…

最近の僕はTwitterによくいるよ

http://twitter.com/kengpong

syslogdが暴走する件

今日の夕方頃、喫煙所で一服をすませた僕が席に着くとMacBookのファンがバキバキに動いていたので何かいたづらをされたのかと思ったが、syslogdが暴走していたみたいだった。 CPU温度をちらりと確認したら91度になっていてワロタ。詳細と対策は明日ブログに…

FLV再生メモ

Perian QuickTimeでFLV再生出来るようにする奴。シーク*1やフルスクリーンがあるので一番良い。 RealPyaler v11bからFLVの再生が出来る。こちらもシーク、フルスクリーンがあるので良い。 Perianではうまく再生出来ないものもあるので、その場合はこちらを使…

.DS_Storeをネットワークボリューム上に作らない様にする

ref:http://www.padmacolors.org/archives/2005/07/14_185026.php defaults write com.apple.desktopservices DSDontWriteNetworkStores true こんなんでいけるみたい。 ちょっと古い記事みたいだけど、10.5でもいけるのかしら?

やめた。

週末に本気なんかだせないよ。

休憩するつもりが寝てた

どこのうっかりさんだよ。ふざけんな。 ご飯食べたら本気だす。

今から気合い入れて掃除する

TODOや目標を日記に書く意味があるのは

書いたからちゃんとやらなきゃとか考える真面目な人だけ。 僕の様にパッパラパーな人は書いても書かなくてもやるときゃやるし、やらんときゃやらんよ。

メモ

設定ファイルのサンプルは /usr/share/examples にある事が多いから見るように。 ports での makeoption 設定は、環境変数でやる。よくやるやつは/etc/make.confに書いておく事。 make config でも設定出来る

数値のValidate

PHP

下記のような実装が多いけど、trueが与えられてtrueを返すのはあまり好きじゃない。 bool(true) var_dump(isInt('1')); #=> bool(true) var_dump(isInt((float)1)); #=> bool(true) var_dump(isInt(true)); #=> bool(true) こうしたほうが良いと思うんだけ…

ちなみにお正月休み用の本は

全然読んでない。 時間があるからアニメにでも挑戦しようと思ったのが間違いだった。 去年も正月休み中にこち亀全巻制覇しようとチャレンジしてた(結果 => 失敗)し、正月には何かが取り憑いているとしか思えない作用が僕にはたらいているのではないか、はら…

ウィルキンソンジンジャエール

ロックでウマー 追記 ロックにしたら辛さが弱まってしまった。 キンキンに冷やしたのを瓶のまま飲んだ方がおいしいです。